
会社概要ABOUT JIC VGI
- 産業政策に基づくベンチャー・グロース領域への十分なリスクマネー供給と民間事業者との協働を通じて産業競争力の強化に貢献する。
- 産業変革を促す新技術や新規事業等の発掘及び支援を通じて、
イノベーションを加速し社会及び産業課題の解決を促進する。 - 既存産業の枠組みを超えたオープンイノベーションを促進することで、
イノベーションの社会実装の完遂を目指し、我が国のイノベーション
エコシステムの発展に寄与する。 - 政府系ファンドのネットワーク及び触媒機能を活かした案件創出、
ハンズオン、業界連携等のバリューアップ活動により投資収益を最大化する。 - 上記の活動を通じて、多様な投資人材を発掘・育成し、厚みと多様性ある我が国のリスクマネー供給の基盤構築に寄与する。
社名 | JICベンチャー・グロース・ インベストメンツ株式会社 |
---|---|
役員 | 代表取締役社長CEO 鑓水 英樹 取締役CIO 丹下 智広 取締役 久村 俊幸(産業革新投資機構 取締役) 取締役 福本 拓也(産業革新投資機構 取締役) 監査役 白山 真一 |
所在地 | 東京都港区虎ノ門一丁目3番1号 |
設立 | 2020年7月 |
資本金 | 2,000万円 |
ご挨拶greeting from ceo

当社は、我が国のイノベーションを促進し、国際競争力の向上と産業・社会課題の解決を目指すことをミッションに掲げ、JICグループのベンチャーキャピタルとして令和2年7月に設立されました。
我が国では、世界に先駆けて高齢化社会を迎え生産労働人口が減少していく中で、既存産業の枠組みを超えたオープンイノベーションを促進し新産業の創出に繋げていくことが重要な政策課題の一つとなっています。
新産業創出の原動力の一つである国内のベンチャーエコシステムは、関係者の長年の尽力により大きな発展を遂げてまいりました。官民が同じ目線で共同し、成長ステージに応じたリスクマネー供給、起業家の発掘と投資人材の育成、ベンチャー企業と大企業との協業深化、ベンチャー企業が生み出した新しい技術やビジネスモデルの社会実装を着実に進めることによって、日本の産業構造及び企業文化により深く根差し、世界有数の規模に成長するポテンシャルは十分にあると確信しています。
当社メンバー一同、産業金融の一翼を担う政府系ファンドに携わるプロフェッショナルとして日々研鑽に努め、使命感とパブリックマインド、謙虚さ、そして情熱を強く持ち、志の高いベンチャー起業家、ベンチャーキャピタル、事業会社、アカデミア、行政機関の皆様と共に、我が国のベンチャーエコシステムの一層の発展に貢献してまいります。
皆様の格別のご指導とご支援を心よりお願い申し上げます。
お知らせnews
-
2022/05/12
「株式会社ZEALS」への出資について
-
2022/05/10
「SYNQA株式会社」への投資について
-
2022/04/21
「Tabist株式会社」への出資について
-
2022/04/19
「株式会社TOKIUM」への出資について
-
2022/04/08
「株式会社シェアリングエネルギー」への出資について
-
2022/03/31
「AIQ株式会社」への出資について
-
2022/03/28
「アキュリスファーマ株式会社」への出資について
-
2022/03/28
「株式会社QunaSys」への出資について
-
2022/03/24
「matsuri technologies株式会社」への出資について
-
2022/03/03
「株式会社KOMPEITO」への出資について
more
投資先情報portfolio
-
株式会社iCARE分野健康医療 ヘルスケア事業概要効率的かつ効果的な健康管理業務と健全な組織づくりを支援するSaaSシステム「Carely」を提供代表者山田 洋太会社設立2011年6月投資公表日2020年12月キャピタリスト松田 怜佳 鈴木 はな絵HP/SNS
xclose
-
アソビュー株式会社分野サービス業 観光事業概要国内初のアクティビティ・体験サービスの予約プラットフォーム「アソビュー!」の運営 、アクティビティ事業者向けのDX(Digital Transformation)ツールの提供代表者山野 智久会社設立2011年3月投資公表日2020年12月キャピタリスト小沼 真幸HP/SNS
xclose
-
株式会社ウフル分野情報通信 DX/SaaS等ERP事業概要企業や社会のDXとデータ活用を支援・推進。クラウドサービスの導入と運用、コンサルティングやシステム開発等をワンストップで提供。自治体のスマートシティ実現に向けた全体設計、サービスアプリケーション、データ連携基盤の提供に強みがある。代表者園田 崇史会社設立2006年2月投資公表日2020年12月キャピタリスト辻川 大HP/SNS
xclose
-
株式会社Quemix分野新産業 量子事業概要量子コンピューティングの研究開発・社会実装を行う代表者松下 雄一郎会社設立2019年6月投資公表日2020年12月キャピタリスト小沼 真幸HP/SNS
xclose
-
GMOサイバーセキュリティ byイエラエ株式会社分野情報通信 DX/SaaS事業概要セキュリティ診断や侵入テスト等をはじめとするサイバーセキュリティ関連サービスや暗号技術等の研究開発に関するコンサルティングサービス等を提供代表者牧田 誠会社設立2013年2月投資公表日2020年12月キャピタリスト桑原 優樹
xclose
-
株式会社モンスターラボホールディングス分野情報通信 DX事業概要世界18カ国30都市で戦略の策定からデザイン、開発、改善、運用までのDXに特化したコンサルティングサービス、プロダクトを提供代表者鮄川 宏樹会社設立2006年2月投資公表日2020年12月キャピタリスト海北 大輔HP/SNS
xclose
-
株式会社クラッソーネ分野建設・ユーティリティ 建設Tech事業概要解体工事の一括見積もりWebサービス「クラッソーネ」を展開代表者川口 哲平会社設立2011年4月投資公表日2020年12月キャピタリスト向仲 範晃HP/SNS
xclose
-
ナイル株式会社分野情報通信 SaaS事業概要デジタル領域の強みを活かしたマーケティングDX事業、及び自動車業界のDXに資する車の定額制利用サービスの提供代表者高橋 飛翔会社設立2007年1月投資公表日2021年1月キャピタリスト岸村 俊哉HP/SNS
xclose
-
ICHX TECH Pte.Ltd分野金融 Fintech事業概要シンガポールのデジタル証券プラットフォーム「ADDX」を運営代表者Danny Toe会社設立2017年11月投資公表日2021年1月キャピタリスト向仲 範晃HP/SNS
xclose
-
LMIグループ株式会社分野建設・ユーティリティ 建設Tech事業概要M&A先のDXを推進し、イノベーション事業としてデジタルサイネージ・リテールテックビジネスを展開代表者永井 俊輔会社設立2019年8月投資公表日2021年3月キャピタリスト向仲 範晃HP/SNS
xclose
-
クオリプス株式会社分野健康医療 メディカル事業概要iPS細胞等、再生医療等製品の研究開発、製造・品質プロセスや供給体制の最適化に強み。 大阪大学が実施するiPS細胞由来心筋細胞シートの医師主導治験を支援。代表者草薙 尊之会社設立2017年3月投資公表日2021年3月キャピタリスト浅井 義晴HP/SNS
xclose
-
WealthPark株式会社分野金融 Fintech事業概要不動産管理会社へのSaaSと不動産オーナーへの資産管理サービスを通じて、不動産領域における管理会社・個人投資家双方の資産管理のDXを推進代表者川田 隆太会社設立1967年7月投資公表日2021年3月キャピタリスト辻川 大HP/SNS
xclose
-
READYFOR株式会社分野金融 Fintech事業概要寄付型のクラウドファンディングサービスを提供代表者米良 はるか会社設立2014年7月投資公表日2021年3月キャピタリスト海北 大輔HP/SNS
xclose
-
株式会社MFS分野金融 Fintech事業概要金利面、付帯保険の条件面および 融資承認率の観点から、顧客に対して最適な住宅ローン商品の情報を無償で提供し、住宅ローンの新規申込みと借換えをサポートする「モゲチェック」を基幹サービスとしてオンラインで提供代表者中山田 明会社設立2009年7月投資公表日2021年3月キャピタリスト末永 聡HP/SNS
xclose
-
TORANOTEC株式会社分野金融 Fintech事業概要おつりやポイントで少額から投資信託が行える資産運用アプリ「トラノコ」の運営代表者ジャスティン・バロック会社設立2016年8月投資公表日2021年3月キャピタリスト小沼 真幸HP/SNS
xclose
-
株式会社ギフトパッド分野情報通信 インターネットサービス事業概要オンラインのカタログギフトを法人向けノベルティーギフト、個人向けソーシャルギフトとして提供。現在、カタログギフトの仕組みを応用したポイント交換やクーポン発行システムを法人向け販促システムとして幅広く展開中。代表者園田 幸央会社設立2011年12月投資公表日2021年4月キャピタリスト別府 真由美HP/SNS
xclose
-
株式会社Grooves分野サービス業 HRTech事業概要求人企業・人材紹介会社向けのクラウドサービス「CroudAgent」とITエンジニア向けキャリア支援プラットフォーム「フォークウェル」を展開代表者池見 幸浩会社設立2004年3月投資公表日2021年4月キャピタリスト向仲 範晃HP/SNS
xclose
-
株式会社Hacobu分野運輸・小売事業概要「運ぶを最適化する」をミッションに掲げ、企業間物流の最適化を目指したクラウドベースの物流情報統合プラットフォーム「MOVO」を提供代表者佐々木 太郎会社設立2015年6月投資公表日2021年4月キャピタリスト桑原 優樹HP/SNS
xclose
-
クモノスコーポレーション株式会社分野製造業 産業機器/デバイス事業概要道路・橋梁・建築物など日本の社会インフラを支える独自の優れた技術を有するほか、20年以上にわたり3次元レーザースキャナーを活用した空間測量を積極的に展開し、デジタルコンストラクションをリード代表者中庭 和秀会社設立1995年3月投資公表日2021年7月キャピタリスト市村 駿HP/SNS
xclose
-
AOS データ株式会社分野情報通信 AI/BigData/インフォマティクス事業概要クラウドバックアップサービス「AOSBOX」やセキュアなファイル共有SaaS「テレワークData Share」などを展開代表者春山 洋会社設立2015年4月投資公表日2021年7月キャピタリスト向仲 範晃HP/SNS
xclose
-
ジェイファーマ株式会社分野健康医療 メディカル事業概要トランスポーターを標的とした創薬開発。胆道がん及びすい臓がん治療薬の開発が進行中。代表者吉武 益広会社設立2005年12月投資公表日2021年7月キャピタリスト辻川 大HP/SNS
xclose
-
株式会社Sparty分野D2C SaaS事業概要パーソナライズD2Cを基軸にパーソナライズ化粧品、サービスを提供代表者深山 陽介会社設立2017年7月投資公表日2021年8月キャピタリスト海北 大輔HP/SNS
xclose
-
株式会社JX通信社分野情報通信 DX/SaaS事業概要SNSデータ等を基にリスク情報を検知・配信するFASTALERTと、ニュース速報アプリのNewsDigest等を展開代表者米重 克洋会社設立2008年1月投資公表日2021年8月キャピタリスト浜野 豊HP/SNS
xclose
-
株式会社ソーシャルインテリア分野運輸・小売事業概要定価を超えない価格内で家具を提供するサブスクリプションサービス「subsclife」の運営 、製造元の保証付きの家具の2次流通マーケットサービス「subsclife SHARE」の運営代表者町野 健会社設立2016年11月投資公表日2021年9月キャピタリスト小沼 真幸
xclose
-
スマートニュース株式会社分野情報通信 インターネットサービス事業概要「世界中の良質な情報を必要な人に送り届ける」をミッションに掲げ、日本と米国でニュースアプリ「SmartNews(スマートニュース)」を提供代表者鈴木 健会社設立2012年6月投資公表日2021年9月キャピタリスト岸村 俊哉
xclose
-
株式会社Housmart分野不動産 SaaS事業概要不動産仲介会社向け営業支援サービスを提供代表者針山 昌幸会社設立2014年10月投資公表日2021年10月キャピタリスト海北 大輔HP/SNS
xclose
-
株式会社バカン分野情報通信 AI/BigData/インフォマティクス事業概要IoT,AIを活用して、人やモノのあらゆる混雑・空き情報を収集・解析し配信するサービスを提供代表者河野 剛進会社設立2016年6月投資公表日2021年10月キャピタリスト須加 翔太HP/SNS
xclose
-
ユーザーライク株式会社分野サービス業 一次産業(花き)事業概要お花のサブスクリプションサービス「ブルーミー(bloomee)」を提供代表者武井 亮太会社設立2014年9月投資公表日2022年1月キャピタリスト西田 祥子HP/SNS
xclose
-
京都フュージョニアリング株式会社分野新産業 ディープテック事業概要核融合炉向けの加熱装置や熱取出し装置の開発および核融合プラントに関するエンジニアリングサービスの提供代表者長尾 昴会社設立2019年10月投資公表日2022年2月キャピタリスト桑原 優樹
xclose
-
株式会社KOMPEITO分野健康医療 ヘルスケア 一次産業 食品-Agri & Food Tech事業概要野菜・果物を使った健康的な食事をオフィスに届ける“OFFICE DE YASAI”の展開代表者渡邉 瞬会社設立2012年9月投資公表日2022年3月キャピタリスト別府 真由美
xclose
-
matsuri technologies株式会社分野情報通信 インターネットサービス事業概要独自開発のテクノロジー・サービスをベースに、不動産の空室を宿泊と短期賃貸のハイブリッドで運用することにより、高い稼働率かつローコストにて不動産運営できるサービスを提供代表者吉田 圭汰会社設立2016年8月投資公表日2022年3月キャピタリスト辻川 大HP/SNS
xclose
-
株式会社QunaSys分野新産業 量子事業概要化学領域を中心とした量子コンピュータ用のアルゴリズム・ソフトウェアの開発・提供代表者楊 天任会社設立2018年2月投資公表日2022年3月キャピタリスト桑原 優樹HP/SNS
xclose
-
アキュリスファーマ株式会社分野健康医療 メディカル事業概要神経・精神疾患領域における革新的な新薬の開発と商業化を推進代表者綱場 一成会社設立2021年1月投資公表日2022年3月キャピタリスト鈴木 はな絵HP/SNS
xclose
-
AIQ株式会社分野ソーシャルマーケティング SaaS事業概要法人顧客の売上増に繋がる運用プランを自動生成するマーケティング運用支援システムをサービスとして提供代表者高松 睦会社設立2017年7月投資公表日2022年3月キャピタリスト海北 大輔HP/SNS
xclose
-
株式会社シェアリングエネルギー分野環境エネルギー事業概要住宅用太陽光発電システムの第三者所有サービス「シェアでんき」の提供代表者上村 一行会社設立2018年1月投資公表日2022年4月キャピタリスト水谷 大介
xclose
-
株式会社TOKIUM分野情報通信 DX/SaaS事業概要テクノロジーと人力オペレーションを融合させたクラウド経費精算・請求書管理サービス、TOKIUMシリーズを提供代表者黒﨑 賢一会社設立2012年6月投資公表日2022年4月キャピタリスト市村 駿
xclose
-
Tabist株式会社分野情報通信 DX事業概要日本の宿泊施設にあった宿泊管理システムや、ダイナミック・プライシングの仕組みを提供代表者田野崎 亮太会社設立2019年2月投資公表日2022年4月キャピタリスト向仲 範晃HP/SNS
xclose
-
SYNQA株式会社分野FinTech事業概要オンライン決済事業を手掛けるOmiseと金融サービスとブロックチェーン技術を横断したソリューションを提供するOPNを展開代表者長谷川 潤会社設立2015年1月投資公表日2022年5月キャピタリスト向仲 範晃HP/SNS
xclose
-
株式会社ZEALS分野インターネットサービス事業概要企業が顧客との会話を通じて接客体験をオンラインで提供するチャットコマースサービスの「ジールス」を展開代表者清水 正大会社設立2014年4月投資公表日2022年5月キャピタリスト市村 駿HP/SNS
xclose
メンバーmembers
-
鑓水 英樹 HIDEKI YARIMIZU
-
丹下 智広 Tomohiro Tange
-
江口 徹 Toru Eguchi
-
海北 大輔 Daisuke Kaihoku
-
浅井 義晴 Yoshiharu Asai
-
東 健太郎 Kentaro Azuma
-
小沼 真幸 Masaki Onuma
-
岸村 俊哉 Toshiya Kishimura
-
桑原 優樹 Yuki Kuwabara
-
須加 翔太 Shota Suka
-
鈴木 はな絵 Hanae Suzuki
-
辻川 大 Dai Tsujikawa
-
西田 祥子 Shoko Nishida
-
浜野 豊 Yutaka Hamano
-
別府 真由美 Mayumi Beppu
-
松田 怜佳 Reika Matsuda
-
向仲 範晃 Noriaki Mukainaka
-
市村 駿 Shun Ichimura
-
末永 聡 Akira Suenaga
-
木村 孝志 Takashi Kimura
-
水谷 大介 Daisuke Mizutani
-
和佐田 健二 Kenji Wasada
-
山根 鉄平 Teppei Yamane
-
松本 美咲 Misaki Matsumoto
-
林 隼 Jun Hayashi
-
チャン・パメラ・ペイイン(江佩穎) Pei-Ying Pamela Chiang
-
中井 直子 Naoko Nakai
-
鑓水 英樹
代表取締役社長CEO
国内金融機関において、支店業務、本社営業企画、営業推進、財務企画、経営戦略部門、外資系コンサルティング会社において金融機関・事業会社向けコンサルティング業務に従事。産業革新機構に参画後、幅広いステージ・産業領域においてベンチャーへの投資育成業務に従事。
早稲田大学法学部卒xclose
-
丹下 智広
取締役CIO
財務系アドバイザリーファームにおいて、価値評価、組織再編、ストラクチャーアドバイス業務に従事。産業革新機構に参画後、投資戦略立案、新規事業投資、海外企業買収、事業部門成長投資(カーブアウト)、ベンチャー・グロース投資、ファンド投資、産業・社会課題解決投資に従事。ロボティクス、DX・AI・IoT・ビッグデータ、インダストリアルインターネット、ICTヘルスケア等の新領域開拓及び大企業連携に従事。
南カリフォルニア大学卒(Marshall School of Business; BS, Corporate Finance)xclose
-
江口 徹
コントローラー
1997年、安田火災海上保険に入社。中央監査法人、優成監査法人パートナーを経て2015年、産業革新機構入社。会計監査、内部統制監査、IPO支援、M&A支援、投資先企業の実態把握の実務を通じてベンチャー企業を多角的に捉える経験を積む。2020年9月よりVGIに参画。
東京大学教育学部卒、公認会計士xclose
-
海北 大輔
パートナー
2020年8月よりVGIに参画。INCJ(旧産業革新機構)においては、知財ファンド、医療機器ベンチャーキャピタルの企画、立ち上げ、運営に携わった後、ベンチャー・グロース投資全体の収益、運営管理に従事。また社会課題の解決に寄与し得る、農業、産業分野におけるデジタルトランスフォーメーション及びテクノロジーの社会実装に関するベンチャー投資案件及び投資先バリューアップを主導。それ以前は、凸版印刷にて法人営業、事業開発に従事。ビジネスと技術の交錯領域である知財戦略にバリューを見出し、特許法律事務所にて、日米欧の特許・意匠・商標の出願処理、係争対応、その後にリコ-では企業内弁理士として、知財戦略、知財ポートフォリオの形成及び推進を担当。2005年日本国弁理士登録。
一橋大学大学院 国際企業戦略研究科 経営・金融専攻 修了
一橋大学大学院 国際企業戦略研究科 経営法専攻 修了
北陸先端科学技術大学院大学 情報科学研究科 情報科学専攻 修了
東京理科大学工学部第二部卒
早稲田大学教育学部卒xclose
-
浅井 義晴
プリンシパル
2010年、大和証券キャピタル・マーケッツ(現大和証券)に入社後、一貫して引受業務に従事。バイオベンチャーの公募増資や成長産業のIPOを担当。2018年に産業革新機構(現INCJ)に入社し、AI、ライフサイエンスを含む成長産業に投資。2020年8月よりVGIに参画。
東京大学大学院新領域創成科学研究科修了、薬剤師、日本証券アナリスト協会認定アナリストxclose
-
東 健太郎
パートナー
厚生労働省にて、医薬品、医療機器規制の国際調和業務などに従事した後、2013年から京都大学iPS細胞研究所に出向し、iPS細胞応用技術の実用化支援に取り組む。2016年から厚生労働省保険局医療課にて薬価算定・薬価改定を担当。2018年から産業革新投資機構に出向、INCJにおいて、健康医療分野の投資先支援に携わる。2020年9月よりVGIに参画。
東京大学 修士(薬学)、東京女子医科大学・早稲田大学 博士(生命医科学)、薬剤師
デューク大学MBA(Health Sector Management、Entrepreneurship、Decision Science専攻)xclose
-
小沼 真幸
パートナー
NTT、Boston Consulting Group等を経て当社参画。当社参画以前は通信/メディア、金融、製造等の企業向けに経営戦略やM&A/組織再編等の戦略の策定・実行、新規事業の立ち上げ等に従事。
産業革新機構(現INCJ)に入社後、ベンチャー企業への投資および育成/Value Upに従事。2020年8月よりVGIに参画。
早稲田大学大学院理工学研究科修了xclose
-
岸村 俊哉
パートナー
博報堂にて、主に通信・ハイテク・インターネット企業のマーケティング戦略立案、アドテクノロジーを活用したデジタル領域の事業開発、テクノロジーベンチャー企業の戦略投資に従事。2019年、INCJ(旧産業革新機構)入社、ベンチャー・グロース投資およびハンズオンでのバリューアップ支援に携わる。2020年8月よりVGIに参画。
共著『マーケティング立国ニッポンへ―デジタル時代、再生のカギはCMO機能』(日経BP)
東京大学工学部卒、東京大学大学院工学系研究科修了xclose
-
桑原 優樹
パートナー
2012年、日本総合研究所に入社。通信・メディア・ハイテク産業等における事業戦略策定・研究開発戦略策定・新規事業創出などに関するコンサルティング業務に従事したほか、国の研究開発型ベンチャー支援プログラムの運営にも従事。
2018年、産業革新機構(現INCJ)入社、スタートアップへの投資や大企業との共同投資による新会社の設立などのベンチャー・グロース投資および投資先のバリューアップに携わる。2020年8月よりVGIに参画。
東京大学大学院理学系研究科物理学専攻修了xclose
-
須加 翔太
パートナー
旭硝子(現AGC)に新卒入社後、工場ラインマネジメント、プロセス技術開発、海外プロジェクト、新規事業立上げに従事。その後、Boston Consulting Groupにて、製造業、インフラ、金融機関等へのコンサルティングに携わり、2017年に産業革新機構(現INCJ)に入社。素材化学、産業機械・ロボティクス・DX分野を中心に、ベンチャー投資、カーブアウト・JV組成、事業再編、業界特化ファンド立上げ/LP投資等に従事。2020年8月よりVGIに参画。
慶應義塾大学大学院理工学研究科修了xclose
-
鈴木 はな絵
プリンシパル
2020年8月よりVGIに参画。2018年に産業革新機構(現INCJ)に入社し、バイオ、デジタルヘルス、航空宇宙等のテクノロジー分野を中心としたベンチャー・グロース投資やベンチャー・大企業での新規事業連携とエコシステム構築等に従事。
それ以前は、新卒で入社したキヤノンにてインクジェットプリンター開発に従事した後、バイオベンチャーにて抗がん剤の創薬研究、米国での臨床試験をプロジェクトマネジャーとして牽引。
2019年よりJAXA客員に就任し、宇宙×暮らし・ヘルスケアプラットフォームの立ち上げに参画。
東京大学大学院工学系研究科化学生命工学専攻修了、ロンドンビジネススクールMBA修了xclose
-
辻川 大
パートナー
1992年に東芝に入社し、交通事業部において機械構造設計、生産企画を担当。GE横河メディカルシステム(現GEヘルスケア・ジャパン)にて技術・製造・調達部門のファイナンシャルアナリストの経験を経て、2004年に三井住友海上キャピタルに入社。以後、新生キャピタルパートナーズの期間を含む計16年間、ベンチャーキャピタル業務に従事。バイオ・ヘルスケア、ものづくり、ITを核に、素材、半導体、ブロックチェーン、宇宙、エネルギー、農業などテクノロジー系を中心に広範な事業領域への投資を実施。リードVCとして多数のアーリーステージ・ベンチャーのハンズオン支援、バリューアップを経験。2020年9月よりVGIに参画。
大阪大学基礎工学部機械工学科卒、慶応義塾大学経営管理研究科MBA修了xclose
-
西田 祥子
プリンシパル
アクセンチュア戦略グループにて、主に製造業、通信事業者に対する事業戦略立案、業務改革に従事。その後、通信事業者にて新規事業立ち上げ、新商品/サービス展開を牽引。2018年、産業革新機構(現INCJ)に入社。2020年8月よりVGIに参画。
慶應義塾大学理工学部情報工学科卒、一橋大学国際企業戦略研究科修了(金融戦略・経営財務修士)xclose
-
浜野 豊
パートナー
エンジニアリング会社にてアジア・中東・北米地域における海外営業、新規事業・海外事業子会社・JVの立上げ、クロスボーダーM&Aに従事したのち、2017年1月に産業革新機構(現INCJ)に参画。INCJでは、ベンチャー投資・支援、大企業からのカーブアウト事業への投資や大企業の新規事業創出・仕組化等の支援に従事。2020年8月よりVGIに参画。
慶応義塾大学法学部政治学科卒、INSEAD MBA修了xclose
-
別府 真由美
パートナー
2020年8月よりVGIに参画。2014年産業革新機構(現INCJ)に入社、地方発テックベンチャーや大学発ベンチャー他、AI/ソフトウェア、産業機械等様々な領域における投資、バリューアップ、エグジットに従事。関心のある投資領域は、医療(ヘルスケア含む)、子育てや働き方支援、教育等。大学卒業後は日本貿易振興機構(ジェトロ)にて中南米地域の貿易・投資や排出権取引に関する調査を担当し、世界銀行傘下のClean Technology Fundに勤務。
慶応義塾大学法学部卒業、Tufts University, The Fletcher School of Law and Diplomacy修了(フルブライト奨学生)xclose
-
松田 怜佳
パートナー
アクセンチュアにて小売、金融を中心に業務改革に従事した後、ウォルト・ディズニー・ジャパンにてマーケティング戦略立案、海外事業立ち上げを経て、2015年に産業革新機構(現INCJ)に入社。 INCJでは、医療・ヘルスケア及びAI・ビッグデータ領域を中心に、ベンチャー投資に加え、新規事業創出に向けたプラットフォームの構築、大企業からのカーブアウト、ファンド投資、デザイン思考を取り入れたバリューアップの仕組構築に従事。2020年8月よりVGIに参画。
大阪大学大学院理学研究科修了、管理栄養士免許取得xclose
-
向仲 範晃
パートナー
INCJ(旧産業革新機構)にて、国内の業界再編、カーブアウト、ベンチャー、海外のグロースキャピタル等の案件に関与。
それ以前はアクセンチュアにて中期経営計画策定・PMI・新規事業立案、リクルートにて事業企画、三菱UFJモルガン・スタンレー証券にてフィナンシャルアドバイザリー業務に従事。2020年8月よりVGIに参画。
大阪大学工学部卒xclose
-
市村 駿
パートナー
新卒で楽天株式会社に入社し、グループ横断組織にて広告戦略の策定、社内向けのコンサルティングに従事。
その後、アクセンチュア株式会社 戦略グループに入社し、製造業・小売業・通信会社への戦略策定、制度改革等のコンサルティングに従事する。2017年に産業革新機構(現INCJ)に入社し、地方を中心とした製造業・ヘルスケア・ITソリューション企業へのベンチャー・グロース投資の他、LP投資や社会課題解決に向けた投資活動にも関与。2020年12月よりVGIに参画。
慶応義塾大学経済学部卒xclose
-
末永 聡
パートナー
2009年に弁護士登録後、Allen&Overy外国法共同事業法律事務所及び佐藤総合法律事務所において、金融、M&A、事業再生/倒産、訴訟等の幅広い企業法務案件に従事。2017年に産業革新機構にインハウスカウンセルとして入社後、リーガルの観点から投資実行及びバリューアップをサポートしたほか、一部投資案件については投資チームとして投資業務に従事。2020年よりキャピタリストとしてVGIに参画。
慶応義塾大学法学部法律学科卒、慶応義塾大学法科大学院修了(J.D.)、弁護士xclose
-
木村 孝志
プリンシパル
2007年にみずほ証券株式会社に入社し、グローバル投資銀行部門アドバイザリーグループにて、14年超の期間にわたり主に日系クライアントの事業ポートフォリオ戦略、資本戦略、事業買収・売却戦略等のアドバイスを提供。2012年から2017年の間は、米国みずほ証券にて日系クライアントによる米国企業・ブラジル企業の買収に関するオリジネーション業務及びエグゼキューション業務に従事。みずほ証券では、金融、フィンテック、社会インフラ(建設、運輸等)、産業用機械セクターを主に担当。2021年9月よりVGI参画。
慶應義塾大学理工学部管理工学科卒
慶應義塾大学大学院理工学研究科開放環境科学(経営工学)修了xclose
-
水谷 大介
プリンシパル
1997年にNTTファイナンスに入社し、ベンチャーキャピタル業務立ち上げから11年間キャピタリストとしてベンチャー投資を担当。2008年から三井住友銀行にて自己資金投資やオルタナティブ投資を経験後、エーアイキャピタルやSMBCベンチャーキャピタルに出向しファンド業務に従事。その後、デロイトトーマツファイナンシャルアドバイザリーを経て2016年から東京ガスにて海外事業投資を経験後、CVCやベンチャー投資を通じたオープンイノベーション活動をリード。IT業界やエネルギー産業を中心に幅広い領域においてベンチャー・グロース投資とバリューアップを経験。2021年10月よりVGIに参画。
早稲田大学理工学部材料工学科卒xclose
-
和佐田 健二
プリンシパル
事業開発ディレクター2005年に新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)入構。2010年、経済産業省資源エネルギー庁にて再生可能エネルギー等のインフラ・システム輸出を担当し、国際展開のための実証事業に従事。2014年からNEDOシリコンバレー事務所にて、米国におけるスマートグリッドの実証事業や日米連携イベント等を企画・運営。2017年からWorld Robot Summitを含む複数のロボット技術開発プロジェクトのプロジェクトマネジャーを歴任。2021年11月よりVGIに参画。
東京海洋大学大学院食品生産学専攻修了xclose
-
山根 鉄平
経営管理マネージャー
東京中小企業投資育成において創業期ベンチャー企業への投資や従業員育成を中心とする投資先へのバリューアップ支援及びファンド運営業務に従事。Webマーケティング、Web監視、イメージプロセッシング等のITベンチャーを多く担当。その後アクセンチュアに入社。金融機関向けITコンサルティング業務に従事。銀行・証券会社・総合商社のクライアントにおいて日米システム統合プロジェクトのプロジェクト推進や金融商品取引システムの導入等を行う。2016年、産業革新機構(現INCJ)に入社。ベンチャー・グロース投資および採用支援を中心とする投資先へのバリューアップ支援業務に従事。2020年12月よりVGIに参画。
慶應義塾大学経済学部卒xclose
-
松本 美咲
経営管理マネージャー
2014年に大手監査法人へ入所。国内上場会社監査を多数担当し、2019年よりIPO支援部署にて、上場準備会社への監査やスタートアップ支援業務を担当。2021年10月よりVGIへ出向。
兵庫県立大学経済学部応用経済学科卒
京都大学大学院経営管理教育部経営管理専攻(MBA)
公認会計士xclose
-
林 隼
プリンシパル
三菱商事(株)に新卒入社後、素材・ライフサイエンス・エネルギー分野にて、トレーディング、投資、事業開発業務全般に従事。 主にM&A実行から経営陣としてPMI、スタートアップ投資とバリューアップ、大手企業との共同による北米・東南アジア等における新規事業立ち上げを推進。2021年12月よりVGIに参画。
東京大学工学部卒、東京大学大学院 工学系研究科 化学生命工学専攻修了(修士)xclose
-
チャン・パメラ・ペイイン(江佩穎)
プリンシパル/事業開発マネージャー
都市デザインコンサルタントとして、情報都市空間領域における調査・デザイン・データ分析から実行に従事。エクイティアナリスト・M&A Valuation & Modelingアナリストとして、国内外スタートアップの株式価値評価・市場参入/海外展開戦略の策定・ビジネスDD・資金調達業務に従事。台湾、カナダ、英国、日本における生活・ビジネス経験を通じて、マルチリンガルとしての柔軟性と異文化対応力、業種横断的な洞察力と提案力を得意とする。2022年1月よりVGI参画。
ロンドン大学(UCL)都市計画学部 首席卒業、ケンブリッジ大学 土地経済学大学院 修了(修士)、慶應義塾大学大学院 メディアデザイン研究科 修了(修士)xclose
-
中井 直子
法務担当
モルガン・スタンレー証券投資銀行部門にて、M&A、資金調達、ファンド組成・募集等の業務に関与し、クレディ・スイス証券にて株式調査部門のアナリストとして金融セクターをカバー。2014年よりベンチャー・スタートアップのビジネスコンサルティングに従事、会社設立、監督官庁との折衝、企業戦略の立案、人材体制構築等を担当。日米弁護士資格取得後、2019年より日比谷中田法律事務所にてM&A、金融、国際紛争解決等の企業法務に従事。2022年6月よりVGIに参画。
日本国弁護士
ニューヨーク州弁護士
東京大学法学部 卒業
The London School of Economics and Political Science, MSc Public Policy & Administration 修了
早稲田大学法務研究科 修了
University of Pennsylvania, LLM 修了xclose
採用CAREER
募集要項
投資プロフェッショナル
職務 | 投資業務 |
---|---|
職務内容 | 有望な投資先企業の発掘、評価、投資実行および投資後の支援 |
待遇 | 経験・能力等を考慮の上、当社規程により決定 |
投資プロフェッショナル(ライフサイエンス領域)
職務 | 投資業務 |
---|---|
職務内容 | ライフサイエンス領域における 有望な投資先企業の発掘、評価、投資実行および投資 |
待遇 | 経験・能力等を考慮の上、当社規程により決定 |
事業開発プロフェッショナル
職務 | 事業開発(経企含む)業務 |
---|---|
職務内容 | ファンド運営に係る施策実行業務 投資先支援の仕組み構築業務 LP及び外部機関連携などエコシステム構築業務 スタートアップ領域のリサーチ・コンサルティング業務 |
待遇 | 経験・能力等を考慮の上、当社規程により決定 |
ストラテジックミドル・バック
職務 | 投資ファンドのミドル・バックオフィス業務 |
---|---|
職務内容 | 投資ファンド(GP会社およびファンド)に係る ミドル・バックオフィス業務全般 例)決算書作成、キャッシュフロー管理、予実管理、資金管理、 IR対応、各種運用報告書作成、議事録作成 |
待遇 | 経験・能力等を考慮の上、当社規程により決定 |
応募方法
応募方法 | 履歴書及び職務経歴書をE-mailで下記までお送りください。 選考プロセスに進んでいただく場合、当方よりご連絡します。 |
---|
- ご応募・お問い合わせ先
- 採用担当 recruit@j-vgi.co.jp
アクセスACCESS
〒105-0001
東京都港区虎ノ門1丁目3番1号
東京虎ノ門グローバルスクエア7階(受付8階)
- 虎ノ門駅をご利用の方
- 東京メトロ銀座線虎ノ門駅12番出口直結
- 霞ヶ関駅をご利用の方
- 東京メトロ丸の内線、日比谷線、千代田線霞ヶ関駅A12出口徒歩4分
お問い合わせcontact us
お問い合わせは以下のフォームより承っております。なお、「投資に関するご相談」につきましては、お送りいただいた内容を総合的に判断し、検討が可能な場合のみ、1ヶ月を目途に、担当者より連絡いたします。検討が難しいと判断させていただいた場合、詳細についてはお答えできかねますので、予めご了承願います。